徒然雑記 第6回「社会科の授業について思うこと」

こんにちは、ゆぴるんです。

「今年イチバンの寒気」が迫ってきているそうです。(>_<)

寒いのはイヤですね。

 

さて、前回、勉強は多くの子どもたちにとっておもしろいものではなく、やる意味が分からないとよく言われる、という話にふれました。

今回は、私が塾講師時代に専門科目であった社会科から、この件について考えたいと思います。

なお、今回の文章は、塾講師時代に書いていた文章の一部を加筆・修正したものです。

 

 

「覚えるだけ」「興味ない」「大人になったら使わない」

 

これが社会科苦手人間の三大奥義です。保護者と話をしていても

「社会は覚えるだけだから」「うちの子は社会に興味がないんです」

とおっしゃる方が多くいらっしゃいました。

しかし、本当にそうでしょうか。

 

もっとも厄介なのは「興味ない」という意見だと思います。

そもそも「社会」とはどういう意味でしょうか。

辞書で調べてみると「人間の共同社会の総称。また、人間が生活している現実の世の中」とあります。

つまり「社会に興味がない」は「自分が生きている現実の世の中に興味がない」というのと同じ意味です。とても危険な意味に聞こえますね

 

それでもなお、社会科という教科に興味を持てないのはなぜでしょうか。

それは「見たことがない」からだと私は考えています

通常、人間は視覚からもっとも多くの情報を得ます。百聞は一見に如かずという言葉もある通り、「見る」ことの威力は絶大です。「見たことがない」ものはイメージのしようもありません。どれほど世界地理について語っても、歴史について語っても、イメージができなければ興味もわかないでしょう。

 

そこで、学齢期のお子さまをお持ちの保護者の皆様は、ぜひお子さまにいろいろな物を見せてあげてください。直接目にするのが一番いいですが、保護者の皆様もお忙しく、そんなにおいそれといろいろな場所に連れて行ってあげることもできないと思います。(特に、こんな世の中になってしまいましたしね。。。)

 

しかし、そこは情報の溢れる現代、インターネットやYouTubeなどを駆使すれば「見せる」だけならそんなに難しいことではありません

 

また、ここで重要なことは、さりげなく日常の中にあるということです。子どもが興味を持たないものを、「見なさい」と言って素直に見るわけがありません。自然と、いつの間にか日常の中にある、という状態が理想です。

たとえば、どこかの世界遺産の写真が壁に掛けてあったり、ある画家の有名な絵画が部屋に飾ってあったり、といった具合です。

子どもたちはどこの写真なのか、何の写真なのか、はじめはわからないし興味もないでしょう。

ところが、ある日の社会の授業中に、その写真や絵が教科書に掲載されていたらどうでしょうか。きっと子どもたちは「見たことある!」と、いつもより前向きになってくれるはずです。

 

「全然知らない」のと、「知らないけれど見たことある」のは、社会科の学習において非常に大きな差です。もちろん、そこに「興味」が加われば鬼に金棒です。もし、そんな些細な理由からでも子どもたちが世界のことや歴史のことを調べ始めたり、きちんと勉強するようになってくれたりしたら、これ以上のことはないのです。

ただし、子どもたちが本当に社会科の学習に興味を持てるかどうかは、教壇に立つ者の手腕であり、責任だという思いで、私は社会科教師をやっていました

 

また、三大奥義のもうひとつ、「覚えるだけ」。これも厄介です。

確かに、社会科は他の教科と比べて暗記事項が多いことは事実です。人名、地名、法律、年号、事件、資料、うんぬんかんぬんエトセトラ…。

また、特に歴史分野では、大人になると使わない知識が多いことも認めましょう。「邪馬台国の女王卑弥呼」という知識が仕事で必要になる場面など、多くの一般の会社員には皆無といっていいでしょう。

しかし、それでも本当に社会科は「覚えるだけ」なのでしょうか。

 

「社会に出る」という表現があります。また、「社会に出た大人」のことを「社会人」と呼びます。彼らは「覚えるだけ人間」でしょうか。

 

無論、答えはノーです。

教えてもらったことを「覚えるだけ人間」は、むしろ社会人としてはNGです。

社会人に求められる力は、自ら考え行動する力です。ですから、本来は社会科こそより実践的で、より実用的な学習であるべきなのです。それが為されていないのは教育制度の問題だ、などと言ってしまえば簡単ですが、それでは元も子もありません。社会科に限らず、現状の教育制度のなかで、そういった力をどうすれば養っていけるか。それが我々教育関係者に託された課題なのかもしれません。

 

今回は、これくらいにしておきたいと思います。

次回も、引き続き社会科の話になると思います。

 

ありがとうございました。

 

ゆぴ